「スタートアップ起業・経営セミナー」 〜 人事・労務編 〜
イベント概要
スタートアップの起業や経営に欠かせない経営管理のスキルとキャリアを京都のスタートアップの第一線で活躍する実務家から学ぶ連続セミナー。人事・労務編の講師は、人事制度の改革やブランディング推進など人的資本最大化に向けた戦略人事推進の第一線で活躍している平賀晶雄氏(akippa株式会社 執行役員CHRO)。講師の豊富な知見と経験から、スタートアップや企業経営のスキルとキャリアパスについて、紐解いていきます。
対象者
- スタートアップの経営管理・起業に関心のある社会人
- 将来スタートアップの経営管理や起業に関心のある高校生・専門学校生・大学生・大学院生・短期大学生
こんな方におすすめ
- 経営管理に興味関心がある方
- 将来起業を考えており経営を学びたい方
- 将来スタートアップでCxOになりたい、必要な要素を知りたい方
- 起業やCxOのキャリアに興味のある人と繋がりたい方
- 会計士・税理士として多様なキャリアを考えたい方
詳細情報
| 第4回目 開催日 | 2025年12月11日(木)18:00~20:15 |
| 第4回目 申込締切 | 2025年12月10日(水)18:00まで |
| 定員 | 50名(先着順) |
| 参加費 | 無料 |
| 参加特典 | 特典:当日投影資料の配布(参加回ごと) 講座参加後のアンケートにご回答いただいた方へ、復習に利用できる配布版スライドをお送りします。 |
| 開催形式 | オフライン |
| 会場 | オープンイノベーションカフェ 「KOIN」 住所:京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階 |
| 講座内容 | 第1回:スタートアップの経営管理部門のキャリアの魅力を知る 第2回(10/16):スタートアップとスタートアップの経営管理部門を知る 第3回(11/13):スタートアップの経営管理部門の役割と魅力を知る:経理・財務・経営企画 第4回(12/11):スタートアップの経営管理部門の役割と魅力を知る:人事・労務 第5回(1/29):スタートアップの経営管理部門の役割と魅力を知る:法務・知財 第6回(2/19):スタートアップの経営管理部門におけるキャリアを考える ※講座(18:00〜19:30)に加え交流会(19:30〜20:15)の2部構成を予定しています。 |
| 個人情報の取り扱い | ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために京都市が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、アンケートのご記入、ご提出をお願い致します。 ・当セミナーの運営 ・京都市が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内 京都市プライバシーポリシー |
| 備考 | ※イベントの録画・録音はご遠慮ください。 ※参加者等への営業や販促を目的とする参加はお断りさせていただきます。 ※イベントへの参加方法を記載したメールを開催前にお送りいたします。 ※講演内容は予告なく変更する場合があります。 ※本講座に参加される方は、自動的に「Kyoto Next CxO Community」ユース会員にご登録させていただきます。 |
| お問い合わせ先 | 京都市産業観光局スタートアップ・産学連携推進室 Tel:075-222-3339 メール:startup@city.kyoto.lg.jp |
第4回目 登壇者情報

akippa株式会社
執行役員CHRO
平賀 晶雄 氏
1984年生まれ。大学在学中より予備校講師、ライター、モデル、バーテンダーなどさまざまな業種・業界を経て、複数のベンチャー企業にてHR分野の役員や責任者を歴任。各社で各種人事制度の改革やブランディング推進、経営戦略の実現や人的資本最大化に向けた戦略人事推進に携わる。
2024年1月にakippa株式会社に入社、組織戦略と人事戦略の設計・推進を担当。2024年10月よりCHROに就任。

株式会社WARC
代表取締役社長
山本 彰彦
2007年新日本有限責任監査法人に入所、2009年1月より有限責任 あずさ監査法人国際部にてSEC監査クライアントをはじめ、国内外の大手企業等数多くの会計監査業務に従事。
その後2012年7月株式会社イグニスへ入社。同年7月取締役CFOに就任し、コーポレート部門の立上から全社的な組織構築まで行い、2014年7月に東証マザーズ上場。上場後は引き続きコーポレート部門の統括、及び国内外のIR戦略、ファイナンス戦略を牽引する傍ら、複数事業も管掌。
2017年5月、株式会社WARC設立。公認会計士。
